2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 amamori-admin 赤外線雨漏り診断 赤外線サーモグラフィーでなぜ雨漏りが分かるの? 赤外線サーモグラフィーの特徴として温度が低いものは赤外線の放射率は低く温度が高いものは赤外線の放射率が高くなる傾向を使い、色分けし見える化することが特徴です。 それを雨漏りに応用すると、壁裏に付着した水分は、周りの空気や […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月24日 amamori-admin 赤外線雨漏り診断 なぜ雨漏れっておきるの? ~雨漏れ解決のプロの目線~ しっかりとした建物でも、雨漏りが起こるのはなぜでしょう? 理由には大きく分けて2つあります。 1つ目は、建物はもともと中に住む人間を雨風から守り、快適な生活を送ることを目的として作られています […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 amamori-admin 赤外線雨漏り診断 赤外線雨漏り診断とは そもそも雨漏れはなぜ起こるのか? この問題の前に雨漏りとはどういう現象のことなのかを理解する必要があると考えます。 台風や梅雨時窓の周りや天井付近からポタポタと雨水が落ちてくる…これが雨漏りです。でも実はこれだけが雨漏り […]